皆さんこんばんは
シルバーウィーク2日目の今日、皆さんはいかがお過ごしですか?
9月上旬の悪天候から考えると、この連休中はまずまずのお天気だそうです。
家族でお出かけや、クラブチームの合宿など…たくさんの行事があると思いますが、けがや病気、事故に気を付けて、楽しい休日をお過ごし下さい。
甲府校は、明日の22日(火)は休館日ですが、それ以外は通常営業致します。
「学校が休みだから、ついうっかり…」がないようにご注意下さいね
さて、先週から配布しています「短期講座」のご案内です。
大人の為の健康づくりに…
①水中体操
肩こり、腰痛の解消に!関節に負担が少なく運動ができます。
泳げなくても大丈夫。顔を水に浸けないで出来るので安心して有酸素運動ができます。
②スイミング
初心者は基礎からレッスンできます。泳げる方はゆったりと泳いで基礎体力をUPさせましょう。
③ダンベル体操
簡単な体操で筋力アップ!筋量が増えると基礎代謝が上がるので、脂肪燃焼に効果的です。
親子で楽しく…
④親子クラス
生後6ヶ月から3才までのベビーちゃんとママのクラスです。
水中でのスキンシップの中で、バランス感覚、肌感覚を養います。
パパやバーバとの参加もOKです!
いずれのレッスンも、全6回、4,800円(税別)となっております。
詳しくは甲府校受付まで、お願いします。
◎今日は何の日…敬老の日
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う
国民の祝日です。
1966年から国民の祝日「敬老の日」になりました。
「敬老の日」は、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始りです。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年から、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開いたのが始まりです。
1950年からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がりました。
聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日とか、元正天皇が養老の滝に御幸された日とかいう俗説もありますが、どちらも確かではないようです。
「祝日法」の改正により、2003年からは9月第3月曜日となりました。
今日もブログに来て頂いてありがとうございました。
フィッツスポーツクラブHP