みなさんこんばんは
南アルプス校です
だんだん暖かくなってきて、春らしくなってきましたね
3月もあと1週間ちょっとで終わりですね
この時期になると卒園式や卒業式で、お別れするのは寂しいですね
ということで・・・
今日はバンビバイリンガル幼児園の参観日&閉校式の様子をお伝えします
年長さんは今日で最後のレッスンになります
なので、みんなお父さんやお母さん
のまえで、いつも以上にはりきって練習しました
まずはアンパンマン体操
みんな元気に体操でき、レッスンがスタート
今日は最終日なので・・・
レッスンの最後には休み時間
みんな大きいビート板で楽しく遊びました
レッスン後には、年長さんは閉校式をしました
1人ひとりに通信表とコーチと一緒に撮った記念写真をプレゼントしました
みんな2年間でとても上手になりましたね
なんと2年皆勤がいました
他にも1年間休まなかったお友達もいて、ほんと素晴らしかったです
最後にみんなで記念写真をとりました
みんな小学校にいっても友達をたくさん作って、勉強やスポーツなど頑張ってね
今日は放送記念日です
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定しました
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めました
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送されました
元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまいました
そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまったのです
既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができました
22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し、7月12日に愛宕山からの本放送が開始されました大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始しました
では、良い週末をお過ごし下さい