新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
土曜日担当大和自然学校です!
新年最初のブログは
年末に行ったキャンプの様子について
ご報告したいと思います
まず24日~25日で開催された男子キャンプ!
『男子キャンプ』ということで
参加者も男子のみ、スタッフも男子のみという
面白いキャンプでした
ですが、日程が24日~25日
クリスマス真っ只中ということで
参加者は8人でした
一日目は
まず、恒例の畑仕事から
今回は、大根の方の草取りをしました
ちなみに前回ひもで結んだ白菜は
こんな感じにぬくぬく成長中です!
霜がおりてどんどん甘くなってくれるといいな~
この後は
みんなでお昼ご飯を食べながら、夕食のメニューについて
話し合いました
今回は班で決められた予算の中で
自由に食材を買って、自由にご飯を作るということを
してみました
夕飯のメニューが決まったら
みんなでお買い物!
電卓を使って
予算内に収まるようにみんなで
考えてお買い物をしました
自然学校に戻ってみんなで料理!
完成はこんな感じ!
みんなで同じものを作る班と
それぞれで食べたいものを買う班に分かれて
面白かったです
ご飯の後は
みんなでお風呂
しかも、今回は泡ぶろ
初めての泡ぶろですが
みんな楽しんでくれたみたいでよかったよかった
お風呂の後はお待ちかねの
男子会!!
お菓子を広げて
クリスマスケーキを食べて
ジュースを飲んで
楽しかったかな??
楽しんだ後は、おやすみなさい
さて、二日目
午前中は工作ということで
クリスマスのベルにちなんで
土鈴を作りました!
土鈴は陶器と同じで素焼きをして、釉薬をかけて
本焼きをしてやっと完成になるので
できるまで時間はかかりますが、
楽しみに待っててくださいね
土鈴づくりの後は
近くの体育館を借りてお昼ご飯を挟んで、
思いっきり遊んできました
これで疲れてしまったのか
帰りのバスの中では
グッスリ眠っている子もいました
帰りの甲府駅は
この人数(笑)
すくないなぁ~
でも、楽しかったしよかったよかった!
この後は
28日、29日で
日帰りスキー教室をやりました!
今年度初スキーということで
参加者の人数が心配でしたが
ご覧の通りたくさん参加者が来てくれて
うれしい限りです
第2回の方は定員いっぱいになってしまうほどでした
ですが、12月ということもあり
ゲレンデの状況は完ぺきではなかったことが
少し残念ですね
集合写真後ろを見てもわかるように
ところどころ雪がないところがあり
滑れるゲレンデは一本のみ
ですが、第2回の途中でもう一本オープンして
たくさん滑ることができたので
よかった
今年度もインストラクターさんに
しっかり教えてもらい
みんな上手になりました!
それにしても、年末は
ずっとキャンプで大変でしたが
無事におわってよかったです
さて、新年始まって
来週には早速キャンプが始まります
これからは毎週末自然塾があるので
興味のある方は是非ご参加ください!
スキー教室もまだまだあります!
インストラクターさんがついて
しっかり教えてくれえるので
スキーをまったくやったことがなくても大丈夫
詳しくは
大和自然学校にお問い合わせください
今日は何の日?
七草
この日の朝、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れたおかゆを食べると健康に過ごせるという。