みなさん、こんばんは
暦の上では春
なのに、まだまだ厳しい寒さが続きますね![COLD]()
![春](http://emoji.ameba.jp/img/user/er/erizabesu/357622.gif)
![COLD](http://emoji.ameba.jp/img/user/wi/withmylove/9357.gif)
一時は下火になったインフルエンザの流行も、油断がならないところです![マスク]()
![マスク](http://emoji.ameba.jp/img/user/ay/aysmallbekkan02/1746233.gif)
引き続き、うがい
手洗い
をお忘れなく・・・![!!]()
![うがい](http://emoji.ameba.jp/img/user/ay/aysmallbekkan02/1774229.gif)
![手洗い](http://emoji.ameba.jp/img/user/ay/aysmallbekkan02/1774225.gif)
![!!](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
今日は、先日、山梨学院大学シドニー記念水泳場
にて行われました、ジュニアオリンピックカップ山梨県予選会において、全国大会の標準記録を突破した甲府校の選手を紹介します![拍手]()
![プール](http://emoji.ameba.jp/img/user/ko/korikiko/16744.gif)
![拍手](http://emoji.ameba.jp/img/user/yu/yumebakariou/236767.gif)
9才以下
50mバタフライ
阿部 奈菜美さん
12才
50m背泳ぎ
100m背泳ぎ
山内 洋喜くん
13才
100m平泳ぎ
福永 葉月くん
ジュニアオリンピック出場
出場が決まった皆さん、頑張ってください
◎今日何の日?・・・苗字制定記念日
1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けました。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。
しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったそうです。
そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。
苗字といえばいろんな苗字がありますが、次の苗字、皆さん読めますか
①『一』・・・にのまえ(2のまえが1だから)・・・とんち問題みたいですね
②『●』・・・まる(そのまんまです)・・・ていうか、記号
③『九』・・・いちじく(一字で九だから)・・・たしかにそうなんですが(;^ω^A
④『珍』・・・めずらし(珍しいですね)・・・珍しい苗字の〆です
探せばまだまだいっぱいありますよ
今日もブログに来て頂いてありがとうございました