こんばんは
金曜日担当の南アルプス校です
だんだんと寒くなってきましたね
最近では学校などで風邪が流行っているようなので、
みなさん、体調管理には気を付けて過ごしていきましょう
ではさっそくですが・・・今日の話題です
今日からスタートした幼児運動教室の様子をお伝えします
今回もたくさんの子どもたちが参加してくれました
この教室は金曜日の16:30~17:20で行っており、全6回の教室となります
年中・年長が対象となります
定員は15名です
マット運動・跳び箱・鉄棒を中心に様々な運動を行っていきます
楽しく学びながら学習できるので、子どもたちも夢中になって取り組みます
大人気の教室です
ぜひコーチと一緒に楽しく運動をしましょう
それでは最後に・・・
今日は対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)です
1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。
「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電された。
元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていたが、最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、事実上奇襲攻撃となってしまった。
アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。
では良い週末をお過ごしください