こんにちは
Kai・遊・パークの今日のブログをはじめたいと思います
今の時期は夏バテの時期ですが、皆さんばててないですか
今日は、夏バテ防止のメニューを紹介したいと思います
まず、夏バテというのは体内のビタミンB1が
ほかの季節よりも2~3倍消費され、不足しがちなところから起こります
ビタミンB1は汗や尿から出てしまうのと
ストレスが多いと余計に使われてしまうみたいです
ただ、ビタミンB1は一定量以上吸収しにくい特徴があるみたいで、
にんにくやニラ、ねぎに含まれる「アリシン」という物質と
一緒に摂ってあげるといいんですよ
また、疲労回復にいいといわれている
「クエン酸」も一緒に摂ると
今すでにバテてしまった方にはいいかもしれませんね
そんな夏バテ防止に効くメニューは、
ずばり「スタミナ料理」です
特にうなぎがオススメですよ
うなぎに多く含まれる
DHA (ドコサヘキサエン酸)は、
記憶力を向上させたり、視力を回復する働きのある脂肪酸で、
EPA(エイコサペンタエン酸)は血液中の中性脂肪や
コレステロールを抑える働きがあるんです
ということは
うなぎは体にもいいですし、
夏バテ防止にもなる
夏にはもってこいの食材ですね
ただ、夏バテ防止だからといって食べすぎはよくないですよ
疲れたときこそスタミナ料理を食べて元気を取り戻しましょう
このブログはグルメブログではないので、早速フィッツの記事を書いていきますね
6月に入り、新しい生活に慣れてきたころだと思いますが、
甲斐市で開催している、爽快子ども水泳教室が
先週で最終回を迎え、
今週から第2期がスタートします
第1期の子どもたちは、お利口さんと頑張り屋さんばかりでした
最終回に父兄の皆さんが参観されたのですが、
お母さんたちも子どもたちの成長にビックリしていましたよ
いつもならここで写真を掲載するのですが
撮り忘れてしまいました
すいません
水泳は楽しみながら行えるスポーツというのを、
早く伝えていきたいと思います
きょうは何の日
傘の日
日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定しました
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことからだそうです
では、また来週