皆さんこんにちは。木曜日担当の青葉校です。
梅雨に入りスッキリしない天気が続いておりますが、外で活動されている方々は色々大変ではないでしょうか?
コロナもなかなか終息せずマスクも外せない状況ですが、熱中症にも注意して頑張っていきましょう
今日のブログは西館からお送りします。
先月22日(土)に行われた第1回Route須藤大輔テクニカルスクール運動教室の様子です。
当日は須藤コーチ直々に指導していただき、参加されたお友達は大変満足された様子でした。
前半は足さばきなどを細かく指導してもらい、須藤コーチの熱い指導の下、子供達も練習メニューを一生懸命行っていました。
<今後の運動教室開催予定>…各定員15名
第2回 6月26日(土)<現在キャンセル待ち>
第3回 7月10日(土)
第4回 8月28日(土)
(対象)小学1年生~6年生
(時間)13:30~14:40
(参加費)一人500円(税込)
今後も須藤さんに指導してもらいたい運動大好き少年・少女の皆さんはぜひ参加しましょう
次にテニススクールからです。
先月30日(日)に今年初の県テニス協会主催のジュニアチャレンジ大会(試合経験の少ないジュニア対象の普及的大会)
である忍野チャレンジ大会が開催されました。
場所は忍野村の由緒あるテニスクラブでもある富士センターワイズクラブです。
各クラブから64名の小学生が集まり、初めて大会に出るジュニアなど皆さん緊張感のある中で熱戦を繰り広げていました。
当スクールから参加した宮澤君と青山君です。ふたりともテニスを始めて1年ほどですが、初めて大会に出場しました。結果は各ブロックでそれぞれ優勝・準優勝でした。
今月は小瀬スポーツ公園で2回目のチャレンジ大会が開かれます。今年は感染予防に注意しながら各大会が開かれています。関東大会や全国大会、そしてオリンピックも予定通り行われようとしていますので、我々もスクールを盛り上げてこのスポーツの隆盛に貢献したいと思います。
<今日は何の日>
時の記念日
東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。
とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。