みなさんこんばんは。
今晩も夜風が涼しく過ごしやすいですね。
コオロギのささやき
が聞こえています。
さて、今日はまず前回もお伝えしました
「着衣泳」の第2弾の様子をお伝えします。
今回は、甲斐市の双葉西小学校と
南アルプス市の豊小学校へ行ってきました。
今年の夏休みにたくさんのメンバーが海や川、
湖に遊びに行ってきた中で、
海に遊びに行った子が、沖に流されて
怖い思いをしたといっていました。
これは「離岸流」といって海でも地形の変化によって
沖に流れていく川のような場所があります。
この写真のようによ~く見ると分かるので、
一つ安全のためにも覚えておくといいですよ。
絶対にみなさん海に遊びに行く時は気を付け
てくださいね!
話が脱線しましたが、今回もみんな着衣でプールに入る
のが初めての子が多く興奮してキャッ、キャッ
いって
楽しんでいました。
しかし、いざ浮きや転落の場面では真剣そのものでした。
これからの人生においてもしもの時、この経験が
生きるといいなと強く思います。
もう一つ話題があります。
9月8日(日)に南アルプス市にある県民の森
南伊奈ケ湖でカヌー教室を開催しました。
当日は、朝から雨がパラパラ
でしたが、
20名もの方が集まってくれました。
時折霧がかかって神秘的な中でしたが、奇跡的に
開催中は雨が止み、楽しくクルージングすることが
できました。
10月20日(日)と11月9日(土)にもカヌーと
ヨットの体験会を行います。
詳細は今後のブログで紹介しますのでぜひ
参加してくださいね
。
最後は、今日は何の日のコーナーです。
今日は「世界の法の日」です。
1965年の9月13日から20日まで、ワシントン
で開催された「法による世界平和第2平和会議」
で9月13日を「世界法の日」とすることが
宣言されました。
それでは、また来週。
よい週末をお過ごしくださ~い