土曜日担当の大和自然学校です
先日、宿泊学習にいらした小学校さんと竜門峡ハイキングに行ってきました
山の中は日陰になっていて涼しかったです
でも、ここ最近の雨で足元は状態の悪いところもちらほら、、、
そんな竜門峡を歩いていると、マムシグサという植物を見かけます
とても面白い形をしているので、今回はマムシグサについて色々とみてみましょう
まずは見た目から、、
マムシグサはこのような見た目をしているのですが、これは仏炎苞(ぶつえんほう)という葉っぱで、この中に花があります。
そしてこちらは葉っぱ
一見すると普通の葉っぱなのですが、、
広げてみると片側だけに葉っぱがついていて、それがうずを巻いているんです
なぜこんな形をしているのでしょうか、、
まだもう少し調べる必要がありそうです、、、
また何かわかったらお知らせします
今日はなんの日
カメハメハ・デー [ハワイ州]
1810年のこの日、カメハメハ1世がハワイ諸島全島を統一した。