みなさん、こんにちは水曜日担当の塩山校です
まもなくクリスマスですね、塩山B&G海洋センターでは12月10日(土)にクリスマス会を行いました
今回はアドベントカレンダーを作成しました。アドベントカレンダーとは、クリスマスマまでの日数をカウントダウンしていく特別なカレンダーです。カレンダーの作成後は、ゲーム大会、ビンゴ大会を行い、参加してくれた子ども達と楽しい時間を過ごすことができました
続きまして
竜王校、甲府校と連日報告させてもらっています、12月11日(日)に行われました、2022年度萩原智子杯クラブ対抗水泳競技大会の上位1位〜3位になった塩山校の選手を紹介させてもらいます
☆1位🥇
笠井 悠馬くん(1・2年 男子 50m自由形)
武井 聖くん(1・2年 男子 50m平泳ぎ)
池水 さら彩さん(5・6年 女子 50mバタフライ)
☆2位🥈
三枝 恵美里さん(1・2年 女子 50m平泳ぎ)
三枝 恵美里さん(1・2年 女子 50mバタフライ)
池水 さら彩さん(5・6年 女子 50m自由形)
相川 実優さん(中学生 女子 50mバタフライ)
☆3位🥉
笠井 悠馬くん(1・2年 男子 50m背泳ぎ)
廣瀬 颯くん(3・4年 男子 50mバタフライ)
西島 景太郎くん(中学生 男子 50m背泳ぎ)
また、各区分の優秀選手に、小学1・2年男子の部で笠井悠馬くん、小学5・6年女子の部で池水さら彩さんの2名が受賞しました
選手の皆さん、よく頑張りました、ご父兄の皆さまご協力、ご声援ありがとうございました。
本日、12月14日は、『南極の日』です。
1911(明治44)年12月14日、ノルウェーの探検家のロアール・アムンセンと3人の隊員が、世界ではじめて南極点に達した出来事を記念する日 です。『南極の日』ということで、本日は南極と北極の違いを解説していきたいと思います。
地表面では北極は海(北極海)になっていて、南極は大陸(南極大陸)になっています。北極点は海に浮かぶ氷の上ですが、南極点は2800mもの厚い氷の上にあります。そうした環境の違いによって、最低気温は南極の方がずっと低くなっています。北極点と南極点は、半年間太陽が当たり続け、残り半年間は太陽が出てきません、北極が夏のときに南極は冬になっているのです。動物については、クジラは海を泳いでどちらの近くにもいますが、シロクマは北極周辺に、ペンギンは南極大陸のまわりなど南半球にしかいません、この2種類の動物は、幸いにして一緒になることはないのです。 このように違いの多い南極と北極です、南極が気になった方は是非調べてみてください。
本日もブログのご観覧ありがとうございました。
明日のブログもお楽しみ下さい。