Quantcast
Channel: フィッツスポーツクラブ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3925

1月29日(水)Yamanashi

$
0
0

みなさん、こんにちはSAYUニコSAYU青

今日はポカポカお天気で気持ち良いですね*笑顔太陽

1月も今日を入れて残り3日となりました驚く!!

1月を振り返って、2月もいいスタートスタートが切れるように

していきたいですねクマ♪


それでは、まずはじめに1月22日(水)に行われました

わかば保育園の参観日の様子をお伝えしたいと思いますわーいキラキラ

お父さんやお母さんが居る中での練習に緊張することなく

みんな一生懸命頑張っていましたe913sei

バタ足の練習や潜る練習も上手にできていましたよ好↑↑



年長さんチームは飛び込みの練習も頑張って

いました?100てん

かっこいい飛び込みができていて

お父さん・お母さんビックリビックリ!!

上手になったねと喜んでいましたわーいやったー

みんなで大きいビート版を使って

競争です人(オレンジ)VS人(レッド)

元気なキックで前に進むのが早かったですプールキラキラ

応援しているみんなも大きな声で

「がんばれー、がんばれーー頑張れ」 と

楽しそうでした音符音符

今年最後の練習になった年長さん組です!!

2年間ほとんど休まず毎回元気よく

楽しく練習できました拍手♪満点

またプールに遊びに来てねハート

小学生になってもコーチたちと一緒に

楽しく、元気にがんばろうね頑張る上げ上げ

楽しみに待ってるよcrmlハート


!!続いて、キャハハウォーキングイベントキャハハですッ!!


1月25日(土)に開かれ、天候もよく、歩きやすい環境でしたGOOD





もちろんおんぷ健康のために歩くおんぷのですが、真冬にも関わらず、

外に出て、みーーんなキラキラ歩くことの楽しさキラキラ音符達成感音符

そして、普段、車や自転車で移動する事では気付かない、キラキラ新たな発見キラキラ

などなど、みんなでウォーキングすることで、楽しさは倍増していきますッアゲアゲ



ここで、今回のキャハハウォーキングイベントキャハハニコちゃん魅力ニコちゃんアオキラ3つアオキラお伝えしたいと思いますッ♪

①歩くコツ→疲労回復&体脂肪減少

 何を、いつ、どのくらい摂取すれば、効率よく疲労回復し、体脂肪が減少するのかわかるなっ・・・なんと!


②準備運動&疲労回復に良いストレッチ

 ストレッチの種類やおこなうタイミングにより、どのようにカラダに影響するかわかるなっ・・・なんと!


③新たな発見で日常生活充実

 安くて・おいしい野菜やくだもの屋さんを発見なっ・・・なんと!

 めずらしい動物や植物を発見などなどなっ・・・なんと!


ウォーキングイベントを通して、しゃきーん参加者同士で仲良くなり、楽しみが増えたことしゃきーん

おんぷ健康知識が豊富になったことおんぷきゃっ次回また仲間と一緒にウォーキングしたいきゃっなど

大変満足していたok様子でしたッ(≡^∇^≡)


ちなみに、お部屋でも楽しく・仲良く・触れ合う場面がありましたので

載せたいと思います友達



次回は、2月の20日(木)に行われますピース

また、どんなウォーキングイベントなのか、お伝えできればと思います(^∇^)(^∇^)


 


続きまして毎週金曜日に行われているキラキラ

BBC(ビューティーボディーサーキット)の様子を紹介したいと思いますおんぷ

この教室は初めての方でもできる教室で!!

有酸素運動(ステップを中心としたプログラム)とかお2

筋力トレーニング(チューブなどを使ったプログラム)を

交互に行うことにより効率よく筋力を付け運動をしましょうGOOD

といった内容になっておりますきゃー


それでは実際に行っている所の写真を紹介しますガッツ




音楽に合わせて音符

レッツトレーニングアゲアゲ



初めての方でも!!

トレーニングに自信のある方でもかお2

そうでない方でもGOOD

参加できますキラキラ

まずは1回参加してみて下さい

皆様が満足できるような教室を行いたいと思っております!!


会場‥‥山梨市民総合体育館トレーニングルーム

日時‥‥毎週金曜日 20:00~20:30

参加費‥‥無料(施設利用料 「市内160円 市外240円」のみ)

対象者‥‥フィッツのスタッフと楽しく運動したい方(*^_^*)


お待ちしておりますきゃー


se今日は何の日se

世界救らいの日

癩(らい)とは、ハンセン病の旧称です。

今では完治するが患者に対する偏見は強く日本の場合「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されてきた歴史があるそうです。

この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されましたが、いまなお社会には誤解や偏見が残っています。

世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようという日だそうです。


パソコン:フィッツスポーツクラブ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3925

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>