皆さんこんばんわ
毎年この時期は、北風も強く寒い日が続きますが、今日は昨日と打って変り、風も少なく過ごしやすい1日でしたね。
甲府校の近くには厄地蔵で有名な塩沢寺(えんたくじ)があります。
毎年2月13日の正午~14日の正午にかけて行われているお祭りです。厄をはらってくれるというお地蔵様がこの期間だけ耳を開いてお願いを聞いてくれるのだそうです。
去年は大雪 で参拝客も少なかったようですが、今年はフィッツの前をダルマ
や綿菓子
をもった人が行きかっていました。
『今日プールのあとお母さんと行くんだ』とか『もう行って来たよ。チョコバナナ食べた
』とかニコニコ顔で教えてくれた子が何人もいました。
大人の水泳クラスのレッスンの前にお参りして来られた方は「キリザンショ」を毎年買うのだそうです。
切り山椒は、上新粉に山椒の汁または粉と砂糖とを混ぜて蒸し、臼でついてから拍子木形に切った和菓子です。
古くから冬のお菓子として愛されている餅菓子ですが、文豪、夏目漱石の日記にも『早稲田田圃から鶴巻町を通る田圃を掘り返してゐる。遠くの染物屋に紅白の布が中区干してあった。大きな切り山椒の様であった。』とあります。
夏目漱石・・・結構食いしん坊だった様で、いろんな食材が、作品中に登場しますね(笑)
さて、各種イベントはどうなっているのでしょう。
スキー教室…今年最後の教室(2/22)は定員となりました。
後はキャンセル待ちとなります。ご了承ください。
校内記録会…西エリアの校内記録会は3/15(日)、〆切は3/7(土)です。
サ(3)イ(1)コー(5)の記録会にさー(3)行(1)こう(5)
お友達紹介キャンペーン… 2/28(土)迄です。
仲良しのお友達と一緒に水泳を楽しみましょう
春に先駆けていろんな催し物がいっぱいです。ぜひ、ご参加、ご利用下さいね
今日は何の日・・・天気図記念日
1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成されました。
天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示されたのだそうです。
明日の天気図を見たら、またしても雪マークが・・・せめて、雨になってくれたらと祈りながら、ページを閉じたいと思います。
今日もブログに来て頂いてありがとうございました。
リンク: フィッツスポーツクラブHP