こんばんは
塩山校です
夏が近づき、陽も長くなってきましたね
そろそろ梅雨入り
晴れも良いけど農家の方には恵みの雨
美味しい果物のためにも少しは降ってほしいですね
突然ですが問題です
ジャジャンッ
第1問
水の事故が一番多い場所はどこでしょう?!
①海
②川
③流れるプール
第2問
おぼれてる人を発見!どうする?!
①助けに行く
②北村コーチを呼ぶ
③浮き具を投げる
そんなお勉強を、先日、塩山愛育園の年長さんが行いました
紙芝居も真剣
いざ、プールへ
いつもとは違い、キックをするのも
ジャンプをするのもとても大変
「おもーーい」
「くっつくーーー」
ロングビート版でバタバタキック
ペットボトルで浮かぶ練習
コーチの支えが無くても大丈夫だよ
さあ、ペットボトルはどうやって投げると
これからの時期、水辺に行く機会も増えてくると思います
みんな習ったことを忘れないでねー
次にお知らせです
今年も開催
わくわくスポーツ教室
■日程・場所■
①6月21日(日)
牧丘B&G海洋センター
②6月28日(日)
塩山B&G海洋センター
■時間■
9時~15時
午前:カヌー体験
午後:チャレンジスポーツ(カローリング・ドッジビー)
■対象■
幼児年長~小学6年生
■参加費■
2000円
ご都合の良い日程の会場にお電話ください
もちろん両日でも可能です
ご予約・お問い合わせ
牧丘B&G海洋センター
0553-35-4411
塩山B&G海洋センター
0553-32-1596
定員がありますのでお早めに
ご予約お待ちしています
それではまた明日
今日は何の日
時の記念日
671年4月25日(新暦6月10日)に初めて
水時計「漏刻」を作って知らせたという「日本書記」の故事にちなみ、
1920年(大正9年)、生活改善同盟会が制定。