こんにちは、土曜日担当の大和自然学校です
今週は、夏休みに毎年ご利用してくださっている
江東区の小学校さんが今年もご利用してくださっています
そして今日は、その第1校目の小学校さんが最終日で
第2校目の小学校さんの一日目でした
全部で7校の小学校さんが入れ替わりで
大和自然学校で宿泊学習をされます
去年は天候に恵まれず、川の水量も多かったため
ほとんどの学校さんが渓流遊びをすることが
できませんでしたが、今年は
水量も少なく、天候にも恵まれ
今のところ渓流遊びができています
この後来る学校さんもお天気に恵まれますように
今週から本格的に夏が始まった大和自然学校の
夜の様子を紹介します
今週は、夏休みに毎年ご利用してくださっている
江東区の小学校さんが今年もご利用してくださっています
そして今日は、その第1校目の小学校さんが最終日で
第2校目の小学校さんの一日目でした
全部で7校の小学校さんが入れ替わりで
大和自然学校で宿泊学習をされます
去年は天候に恵まれず、川の水量も多かったため
ほとんどの学校さんが渓流遊びをすることが
できませんでしたが、今年は
水量も少なく、天候にも恵まれ
今のところ渓流遊びができています
この後来る学校さんもお天気に恵まれますように
今週から本格的に夏が始まった大和自然学校の
夜の様子を紹介します
宿泊学習やキャンプに付き物の
キャンプファイヤーです
お客様がキャンプファイヤーを
行った後は、スタッフが井桁を崩し
広げて火が消えるまで待ちます
キャンプファイヤーが終わって
残っている火ってなんだか切なくて、はかなくて
とってもいいですよね
キャンプファイヤーの片付けも
ひと段落して、事務所に戻ろうと
道を歩けば、街灯のしたに
クワガタムシのメス
大和自然学校では、夏の夜になると
地面にカブトムシやクワガタムシなどが
落っこちているので、捕るというよりは
拾うに近いです(笑)
大和自然学校に宿泊した際は
夜地面を探してみてください
もしかしたらミヤマクワガタも
落ちているかもしれません
大和の日常
今日は何の日?
文月ふみの日
7月は「文月(ふみづき)」、23日は「ふみ」と読むことから、1979(昭和54)年に当時の郵政省が制定。手紙文化の振興を図ることを目的として、さまざまなイベントが行われる。
パソコン:フィッツスポーツクラブ