こんにちは
火曜日担当のKai・遊・パークです
花粉の時期がやってきましたね
最近は花粉がすごくとんでいて
目がかゆかったり、鼻がムズムズしたりと大変ですが、
頑張って乗り切りましょう
ではさっそくですが・・・今日の話題です
先週のブログで事前申込型レッスンの公開抽選の様子をお伝えしましたが、その結果、まだ定員が割れている教室の紹介をさせていただきます
【定員割れレッスン】
【スタジオレッスン】
①シェイプアップエクササイズ(水)
10:30~11:30 【2名】
②ダイエットエアロビクス(木)
10:30~11:30 【7名】
【プールレッスン】
①初心者アクアウォーキング(火)
11:00~12:00 【1名】
②女性のためのアクアエクササイズ(水)
10:45~11:45 【4名】
③女性のためのシェイプアップアクア(木)
13:00~14:00 【21名】
④女性のための初級水泳教室(金)
13:00~14:00 【1名】
上記のレッスンについては何名かまだ空きがございます
参加希望のある方は受付または電話で問い合わせください
ご参加をお待ちしています
また本日より事前申込型レッスンの納入が開始となります
納入締め切りは3月26日(日)までとなりますので、当選された方はお忘れなく、納入の手続きを宜しくお願い致します
※締め切り後、納入がなかったものに対しては自動的にキャンセル扱いとなりますので、お気をつけください
それでは最後に・・・
今日はホワイトデーです
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日です
バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっています
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれました
これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになりました
この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化しました
そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催されました
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、
バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来します
ではまた来週