皆さんこんばんは
月曜日担当の甲府校です
秋の気配も感じられ過ごしやすくなりましたが、今日は久しぶりに真夏日となりました
寒い日と暑い日が交互にやってくるせいか、風邪でお休みするお友達が増えてきました
体調を整えて9月後半の運動会に備えてね
さて、先週の土曜日からお知らせを配布している、恒例のバスハイク
今年も大人気の「キッザニア」に決まりました
いろんなお仕事を体験できる「キッザニア」
お仕事を全部「コンプリート」したいから、今年も参加するんだ…と元気に教えてくれたお友達もいました
募集開始は、直接窓口申込みが10月2日(火)午前9時からとなります
※電話受付は12時30分からとなりますが、9時からの申込みで定員になった場合は、〆切りとなりますのでご了承ください
先日からブログでも紹介させて頂いた「福井しあわせ元気国体」も今日で終了・・・
フィッツからの参加選手と清水正倫男子監督の「しあわせで元気」そうな写真が届きました
みんな県の代表として精一杯、泳ぎ切った様ですね
お疲れ様でしたг○ペコリ
◎今日は何の日・・・
敬老の日(9月第3月曜日)![老人]()
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う
国民の祝日。1966年から国民の祝日「敬老の日」になりました。
「敬老の日」は、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始りです。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年から、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開きました。
1950年からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がったのだそうです。
聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日とか、元正天皇が養老の滝に御幸された日とかいう俗説もありますが、どちらも確かではありません。
「祝日法」の改正により、2003年からは9月第3月曜日となりました。
今日もブログに来て頂きありがとうございました