土曜日担当、大和自然学校です!
暑い日が続いていていますが、標高約800mに位置する自然学校は、下界ほどではありません。。。
甲府盆地の気温より約・5℃低いんです
さぁ~、いよいよ夏休みへ一直線
自然学校も1年で一番忙しい時期になります
な・の・で・・・
お客様対応をしながら、夏に向けての準備をしていきます
夏といえば・・・「川遊び」
川遊びのお供といえば・・・「水鉄砲」
自然学校の水鉄砲は、なんと竹で作った「竹水鉄砲」
材料の竹を取りに行ったり、
水鉄砲で使う、材料のカッティングです!(カメラ目線なのは、気にしないでください・・・)
それ以外にも、山梨と言えばフルーツ
山梨県産の果物を使った、ジャム作りも夏場は頻繁に体験プログラムとして行います。
なので、ジャム瓶とキャップの煮沸消毒を行います。
ジャム瓶を大きな鍋でぐつぐつと・・・
勿論、キャップもです!
夏がもうすぐそこまで来ていますが、この時期になると待ち遠しいです
「大和の日常」はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では、「今日は何の日?」のコーナーです!!
天応元年(781年)の今日、記録上最古の富士山噴火があった日だそうです!
つい先日、世界文化遺産になった「富士山」
今年は、約40万人が富士山を訪れると言われていますが、実は富士山は火山!
1707年の宝永大噴火を最後に、今日まで噴火は起きていませんが、今後も火山活動は起こると考えられています。
せっかく、なので富士山の様々な歴史そして、特徴を知ってみるのもいいかもしれませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「パソコン:フィッツスポーツクラブ」はこちら