Quantcast
Channel: フィッツスポーツクラブ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3925

11月10日(月) Kofu

$
0
0

立冬も過ぎたのに、この暖かさはいったい…(^_^;)


――皆様、こんばんは。ごあいさつ 甲府校のMです。

今日は、昨日のどんよりとした天気から打って変わり素晴らしい青空が広がっていましたね。青空 




暦の上では冬ですが、まだまだ秋を堪能したいものです。

とはいえ、食欲の秋で食べ過ぎた、これからの忘新年会で太りそう…という方も多いと思います。ダイエット


そこで、今日は美味しく食べながらダイエットのお手伝いをしてくれる食品をいくつかご紹介します。


①グレープフルーツ グレープフルーツ(ルビー)

  繊維が豊富で、血糖値を安定させてくれる効果があります。また、少ないカロリーで満腹感を感じさせてくれます。運動時のエネルギー消費をスムーズにしてくれ、美肌・疲労回復・便秘解消などの効果も期待できます。


②セロリ セロリ☆

  多くのビタミン(A・C)やミネラル(カルシウム・鉄分・マグネシウムなど)も含まれており、強壮・整腸・鎮静に効果があります。食物繊維も豊富なので、便秘解消やコレステロールを下げる作用もあるそうです。


③緑茶 お茶

  カテキン、ビタミンC・E、β‐カロテンが豊富で、中性脂肪や血糖値の上昇を抑える働きがあり、代謝を上げる効果も…免疫力を高めて風邪の予防や美肌作りにも効果を発揮するそうです。お茶に浸出するとβ‐カロテンやビタミンEが無くなるので、葉をすり、ふりかけに混ぜたり、抹茶などを牛乳などに混ぜて摂ると良いですね。


④マグロ・サバ・ニシン・サンマ・イワシなど まぐろ

  これらの青魚にはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。脂肪燃焼作用、脂肪細胞の増大を防ぐほか、糖尿病。高血圧、心臓病など生活習慣病への効果も期待されているとのことです。


⑤コーヒー コーヒー

  カフェインの覚醒作用や抗ガン作用は良く知られていますが、最近では脂肪燃焼によるダイエット効果もクローズアップされていますね。ただし、飲み過ぎると不眠になる・興奮する・胃腸の調子が悪くなる…などの作用も出るので、1~2杯程度が良いそうです。


⑥アボカド ライフアボカド

  身体を傷つける酵素フリーラジカルから、エネルギー生産に必要な細胞を守り、さらに、代謝を上げる作用があるそうです。老化防止に良いと言われるビタミンA・C・E、カリウム、マグネシウムなどを多く含んでいます。またコレステロールを下げるオレイン酸、リノール酸なども含んでいます。でも、カロリーはご飯一膳より多いのでほどほどに!


⑦スパイシーな料理 辛い

  辛い物は、カロリーの燃焼が早いといいますね。とうがらしに含まれるカプサイシンを適度に摂る事で、発汗作用、脂肪燃焼効果が上がるといわれています。…こちらも取り過ぎには注意して下さいね。



…このように「ダイエット」を応援してくれる食品は、他にもありますが、食べ物だけでは、中々上手くいかないものです。


フィッツ甲府校では、水中体操、ダンベル体操、スイミングなどのレッスンで皆様の健康と美容を応援しています 顔!

健康的に「ダイエット」したい方は、食事だけでなく運動もバランスを良く行ってくださいね おっけぇ~い。


今日は何の日?…ハンドクリームの日 きらきら。ごちそうさまきらきら。

ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定しました。

「い(1)い(1)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることからきているそうです。


今日もご覧いただきありがとうございました。 m( _ _ )m



リンク : パソコン:フィッツスポーツクラブ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3925

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>