皆さんこんばんは
今日の甲府の最低気温は-6℃だったとか・・・この冬一番の寒さとなりましたね
先週の日曜日に降った雪がまだ解けないのもこの寒さのせいですね
しかし、昨日行われたスキー教室第1弾にとっては恵みの雪となりました
暖冬の為、各スキー場も雪不足で困っていたとのこと・・・寒かったけど、ゲレンデのコンディションはとても良くなりました о(*>▽<)y ☆
いよいよ教室がはじまりました
しっかり準備運動をしてケガのないようにしなくちゃ
板をはいて斜面をカニ歩き・・・これが正しくできないと急斜面で立っていられません
待ちに待ったお昼は恒例のカレー食べ放題
「いただきます」をしたと思ったらもうおかわりに行く子も( ´艸`)
午後にはみんなリフトに乗って高いところにいきました(ノ゚ο゚)ノ
スキー教室の最後は、班のみんなと記念撮影
まるでスキーの選手みたいにカッコいいね(゜∀゜)b
フィッツのスキー教室は毎年大人気です(^_^)v
2/12の第2弾、2/26の第3弾ともに定員となりましたので次の機会は来年となります
◎今日は何の日?・・・籔入り(やぶいり)
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日です。
時代劇で、盆や暮れに商家の女将さんから、お小遣いをもらって生家に暇をもらい帰るシーンとか見たことありませんか。
昔は、奉公人に休みはなく、嫁もいったん嫁いだら、実家の門はくぐらせてもらえなかったのだそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
そういう時代でも、年に2日、住み込みで働く奉公人や、結婚して嫁いだお嫁さんが、小正月とお盆の行事を勤め上げた翌日(旧暦の1月16日と7月16日)だけは、実家に帰ることが許されていました。
それが「藪入り」です。
嬉しくてたまらないことを「盆と正月が一緒に来た」と言いますが、ここからきたといわれています。
今日もブログに来て頂きありがとうございました